借りたい金額、借りられる?年収と融資限度額の気になる関係

大抵のキャッシング会社では、ホームページや広告に『最大○○万円まで借りられます!』などと謳っています。では実際に誰でもこの最大金額までの借り入れができるかというと、そういうわけではありません。キャッシングで借り入れを申込むと、個々人の条件を一定の基準に照らし合わせて限度額が設定されます。この限度額を決める際には、実は条件の中でも年収が密接に関係しているのです。

キャッシングなどの、法人・個人向け融資を専業にしている会社は、貸金業法という法律に基づいて運営されています。この貸金業法の中に、総量規制という取り決めがあります。これこそが年収と限度額を結びつけるカギとなります。総量規制とは、個人の借入額の合計がその人物の年収の3分の1まででなければいけないという制限です。キャッシング会社ではこの制限を超えて融資を行うことはできません。つまり、融資限度額は必ず年収の3分の1以下という枠に収まることになるのです。

それでは借り入れの申し込みをすれば必ず年収の3分の1の金額が限度額として設定されるかというと、むしろその可能性は低いと言えます。というのも、キャッシングは基本的に担保や保証金のない融資です。したがってキャッシング会社は、信用だけを頼りに融資を実行することになります。どんなに収入や生活状況などの経済的な条件がよくても、申し込みに来た初めての顧客は返済能力という面では未知数であり、信用度は決して高くありません。初期の限度額は総量規制という条件を加味してもかなりひくく設定されることがほとんどです。

ただし限度額は最初に決まったらずっと変わらないというものではありません。むしろ、利用していくうちに増額できることは珍しくないのです。限度額の増額を実行するためには、信用度を上げることが最重要です。と言っても難しいことではありません。借り入れをしたら期日までに確実に返済を行う、それだけでいいのです。融資における信用というのはつまり、返済能力とその意思です。借りたら返すという当たり前のことを当たり前に行うだけで、信用度アップにつながります。それを積み重ねていけば、総量規制の範囲内で最大限の借り入れをすることも不可能ではありません。

キャッシングを利用するのであれば、限度額が高い方が使い勝手がいいことに間違いありませんよね。いざという時に有効活用できるように、日ごろから信頼を得られるような誠実な利用を心がけましょう。

閉じる