住宅ローンが心配?消費者金融の利用が将来に与える影響とは?

お金が必要になった時、すぐに借り入れができる消費者金融はとても便利で頼りになりますよね。その便利さゆえに、消費者金融を利用している人の中には、日常的に借り入れと返済を繰り返しているという人もいるかもしれません。もしも将来的に家や車などの高額な買い物をする可能性があるのであれば、実はその行為はかなりリスキーです。消費者金融の利用が将来的な住宅ローンの融資などに与える影響をご紹介します。

消費者金融でキャッシングをするときと同様に、銀行で住宅ローンを組む際にも審査があります。キャッシングに比べれば住宅ローンというのは金額も返済期間も桁違いですから、その審査は当然ながらより厳しいものになります。こういった金融機関での融資の審査の際には、ほぼ必ずと言っていいほど利用する機関があります。個人信用情報調査と言って、その人物の過去の金融機関の利用に関する履歴を記録しているところです。消費者金融でのキャッシングもすべて記録に残されています。

消費者金融の利用は住宅ローンの審査の際にはかなり悪印象になります。融資の審査というのは、借りたお金をきちんと返せるかという返済能力を判断するものです。消費者金融を利用しているというと、どうしてもお金に困っているというイメージが強くなりますよね。したがってどうしても返済能力に不安があるとみなされてしまう可能性が高いのです。それが1度や2度のことであり、なおかつ問題なく返済されていればまだそれほど大きな影響を与えることはないかもしれません。ですが、毎月のように利用していたり、返済の延滞など問題を起こしていると住宅ローンの融資は少なからず難しくなるでしょう。万が一債務整理などの事故情報があれば、融資は絶望的です。たとえ過去の消費者金融の利用について嘘の申告をしたとしても、信用情報調査機関に問い合わせれば確実にばれてしまいます。

消費者金融は便利なものですが、借金であることに変わりはありません。いくら 便利だからと言って、頻繁に利用するべきではないのです。将来のことを考えて、計画的な利用を心がけましょう。

閉じる