えっ、突然の融資停止!?もしかして返済延滞してませんか?

ある日突然キャッシングで融資が受けられなくなった!?こんな時、どんな原因が考えられるでしょうか?

手軽に利用できて、利便性の高いキャッシングは困った時にとても頼りになるサービスです。ただしどんなに手軽とは言え借金であることには間違いありません。つまり、借りたら返さなければなりません。手軽さはキャッシングのいちばんのメリットですが、そのメリットゆえに返済というステップについての意識が甘くなりがちな傾向があります。特に返済を口座引き落としの形式にしていると、なおさら危険です。もしも口座残高不足で引き落としができなかった場合、それは返済の延滞とみなされてしまいます。すぐに気づく、あるいはキャッシング会社と連絡を取り合うことができれば良いのですが、長期間放置してしまったり、何度も同じ形の延滞を繰り返してしまったりすると、上記のような融資停止のペナルティが課される可能性もあります。

返済延滞のペナルティはそれだけではありません。ほとんどのキャッシング会社では、延滞した場合に延滞損害金という形で高額な利息が加算されることになっています。この延滞損害金はたいてい日割りで計算されるので、延滞が長引けば1日ごとにどんどんその金額も膨らんでいきます。また、融資停止とまでは行かなくても融資限度額を大幅に減額するなどのペナルティが設けられていることもあります。

特に口座引き落としの場合は、残高不足によって、いつの間にか延滞しているというケースが少なからずあります。勝手に引き落とされるからと放置せず、返済状況や口座の残金はマメにチェックした方がよいでしょう。そして万が一延滞してしまったら、気づいた段階ですぐにキャッシング会社に連絡を入れてください。延滞していれば当然、先方からも連絡が来るはずですが、それがいつになるかはわかりません。相手からの連絡を待つよりは、できるだけ早く自分からコンタクトをとった方が、間違いなく印象がよいはずです。それによってペナルティの重さが変わることもあり得ます。

キャッシングは簡単に借り入れができるので、返済も簡単に考えてしまいがちです。借りたらきちんと返すという当たり前のことを認識しておきましょう。キャッシングと上手に付き合っていくためには、常に借り入れと返済の状況を把握しておくことが大切です。

閉じる