いくらでも借りられるわけじゃない?融資の上限はこうして決まる!

長い人生の中で、まとまったお金を用意しなければならない想定外の事態が起こらない保証はありません。そんな時に手軽にお金を借りられるキャッシングは非常に便利なサービスです。ただし1つ、気を付けなければいけないことがあります。キャッシングで確実に必要な金額を借り入れられるかというと、そうは言い切れないのです。

実はキャッシングなどの融資サービスには、金額の絶対的な上限があります。その上限を決める基準になるのはその人の年収です。キャッシングをはじめとした、お金を貸すことを専門にしている業者は、貸金業法という法律のもとに運営をしています。その貸金業法の中に『総量規制』というものがあります。これが融資の上限を決める縛りとなるのです。総量規制とは、個人の借金の合計金額を年収の3分の1までと定めるものです。単純に計算すれば、年収600万円の人は200万円までの借り入れしかできないということですね。キャッシングでこの上限を超えた借り入れをすることは不可能です。もし超えてしまったら、法律違反として罰せられてしまうことになります。複数のところから借り入れをする場合にも、その合計金額が年収の3分の1を超えることはできません。

融資の内容によっては、総量規制の対象外になることもあります。住宅ローンや自動車ローン、担保のある借金などは総量規制の制限を受けません。また、上でも述べたとおり、総量規制を含めた貸金業法は貸金専業者を対象としたものです。つまり、銀行のような複合的な金融機関は含まれないということになります。したがって銀行から融資を受けた場合にも総量規制の対象にはなりません。ただしこれらの場合は、あくまで法律的な制限を受けないというだけのことです。借入状況によっては、審査を通らないという可能性は否めません。

総量規制の範囲内でも、最初からその上限を融資限度額として認めてもらえるかというと、難しいところです。初めて利用するキャッシング会社では、信用度がまだ低いため、限度額を低めに設定されることも多々あります。とは言え自分が最大でどれだけ融資を受けられるのかを知っておくというのは必要なことです。いざという時のために総量規制という仕組みを覚えておくことをおすすめします。

閉じる